![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
広告・販売促進・インターネットのご相談は、お気軽に。 | ![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
ホームページを開設したいが,何から手をつければいいの? 小さく始める。早く始める。そして大きく育てる。 1>インターネットを利用できる環境を作りましょう! インターネットと接続するためには、パソコンとモデム、そして電話回線が必要です。 つぎに、接続ソフトを使ってインターネットに接続します。最近はパソコン自体に 簡単に接続できるソフトが組み込まれているので、それを利用すると便利です。 接続の設定をしたら、プロバイダと呼ばれるインターネットの接続業者と契約する必要があります。 こちらも最近はパソコンの中にプロバイダの情報が 予め設定されているので、 お好みのプロバイダを選んで登録(契約=オンラインサインアップと呼ばれます)できます。 これでインターネットを利用できる環境は整いました。→ ■ ■ ■ 2>ホームページを開設する目的をはっきりさせましょう! 百聞は一見に如かず。まずは話題になっている事例、ライバル会社の事例をじっくり 研究。世界を相手に製品を売ってみたい、とか、インターネット上で いろいろな人の声を集めて、新商品の開発に活かしたい、だとか…アイデアはいろいろ浮かんでくると思います。 そんな中で、いちばん失敗しやすいケースは、あれもやりたいこれもやりたい、とにかく夢ばかりが 先行して、結局時間切れとなって中途半端にスタートしてしまうこと。 インターネットはページが開いてから3秒が勝負!と言われる様に、このサイトはいったい 何が言いたいんだろう?なんて見れば見るほどわからないものは、たぶん他のサイトへ飛んで永久に さよならです。まずは冷静に自社の目的を明確にしてください。→ ■ ■ ■ 3>ホームページを置く場所を決めましょう! ホームページを公開するには、ページのデータを置いておく場所(=サーバー)が必要です。 置き場所としては、
■ ■ ■ 4>独自ドメインを取得しましょう! サーバーの選定と合せてぜひ考えたいのが、独自ドメインの取得です。ドメインとは、基本的にはURLのwww.から右、メールアドレスの@より右daisen-web.co.jp(例)の部分で、企業の看板とも言えるもの。
なるべく覚えやすくなおかつ短い独自ドメインは、企業としての信頼性を高め、インターネットへの力の入れ具合を 計るモノサシにもなります。 弊社では、com,to
など比較的オリジナルの名前を取得しやすいドメインをおすすめしています。独自ドメインの取得には、2万円程度(初年度)かかります。
■ ■ ■ 5>サイトの構築を専門業者に依頼しましょう! 上記と平行して進める必要があるのが、具体的なサイトの企画(コンテンツの具体案)そして、制作です。 最終的には、おのおのの目的に合せて業者を選定することとなります(もちろん自分で作ると言う選択肢もあります)が、 サイトの数が増え、他サイトとの差別化の必要性がますます高まってきている現状を考えると、単なるデザインのできる 業者ではなく、広くマーケティング的な観点から提案のもらえる会社を選ぶことがポイントと思われます。 いずれにしても1ページいくらでやります!という業者には要注意。立ち上げた後にきっと後悔します。 → ■ ■ ■ 6>サイトを公開しましょう! さぁ、サイトの中身が完成したら、いよいよ全世界に向けて公開です! ただし、公開したその瞬間から、逆に 全世界から予想もしない問合せが来ることも忘れずに!メールチェックもしないままほかっておくなんてもってのほか。 インターネットの世界ほど、対応の悪さが致命傷になる世界もありません。さぁ、覚悟してかかってください。
大宣では、それぞれの得意分野を持ったパートナー会社との連携により、お客様のインターネットビジネスをトータルにサポートさせていただいています。まずはご相談ください。
|
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |