![]() |
戻る|ホームへ>>四季の花あれこれ>>秋の七草 |
|
|
|
|
![]() |
|
![]() |
花材/クズ、カワラナデシコ、オミナエシ、キキョウ、スカビオサ、ヘレニウム 花器/ワイングラス |
秋の七草が主役の、洋風で楚々としたブーケです。途中でクズを加えると葉がクッションの役目をし、少ない花数でもブーケにボリューム感が出せます。最後にクズの葉とツルを添えて束ね、茎を揃えてカットします。 少しずつ手を回しながら花を加えていくのが、ブーケ作りのコツ |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
花材/クズ、ハギ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ、ススキ、カワラナデシコ、トクサ、ヤマゴケ 花器/竹 |
屏風の枠のようにトクサを組み、秋の七草をまっすぐに立て挿して花屏風に見立てた花飾りです。半分に割った竹に水を吸わせた吸水スポンジをセットし、ヤマゴケで覆います。竹は転がらないように底を少し削るか、小石で留めると安定します。七草は野に咲いているように、高低差をつけて挿しましょう。オミナエシやフジバカマは高めに、キキョウ、カワラナデシコはススキの葉の間へ、ハギはしだれる風情、クズはツル性の特長を生かします。トクサの枠は、竹串で作ったピンで留めています。 |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
花材/カワラナデシコ、キキヨウ、クズ、ハギ、トリカブト、ニューサイラン、小枝 花器/コンポート |
ニューサイランで作ったリースベースに秋草を飾りました。リースベースは、小枝で作ったクリップで留めながら巻いて作ります。2週間くらいは保ちますので、水切りで短くなった花や庭の花を摘んで、次々と替えて楽しんでください。また、ここではコンポートに飾りましたが、小さめに作ってお皿にのせ、食卓に飾っても素敵です。花はリースベースの隙間に挿していきますが、空間を生かして少なめにすると効果的。最後にクズの葉とツルを添えて、動きを演出しています。 |
|