戻る|ホームへ>>四季の花あれこれ>>あじさい
花と緑のギフト券」は、全国の取り扱い店でも、お好きな生花や鉢物、園芸用品と引き換えられるとても便利な贈り物です。

 

あじさい物語り<<あじさいを育てる>>by花と緑のギフト券


|あじさいミニ知識|あざさい花飾りあじさいを育てる夏の遊び

あじさいを育てる
あじさいは日本固有の花木なので、庭植えならば育て方にさほど難しさはありません
が、鉢植えで楽しむ方も増えています。鉢で育てるコツは花色に合った用土と水の管
理、来年も花を楽しむための剪定です。
元気のよい鉢を選ぼう
原種のあじさいは本来、肥沃で湿気に跳んだ半日陰が大好きですが、3月中旬から6月
にかけて、園芸店や花屋で入手できる鉢の多くは西洋あじさい。日当たりのほうが花
つきはいいようです。いずれにしても水を欠かさないことが第一。店頭で選ぶとき、
花がしおれていたり、葉が黄変している鉢は水不足なので避けましょう。■花がしおれていたり、葉が黄変しているのは、水やりが行き届いていない証拠。

花色は土の酸性度で変わる
あじさいの特長は、花色が土壌の酸度によって変化すること。日本の土壌は酸性なの
で、自然のままで美しい青色の花を咲かせますが、赤い花の場合は苦土石灰を混ぜて
弱アルカリ性の土壌にするとより美しい赤色に変化します。用土の基本は青花系は赤玉土1:ピートモス1、赤花系は赤玉土2:腐葉土1に苦土石灰20グラムを加えます。
■青花系にはピートモスを、赤花系には腐葉土と苦土石灰を赤玉土に加える

剪定は花後すぐに行う
花つきの鉢を入手したたら鉢のまま花を楽しみ、植え替えは花後に剪定を行なってからがおすすめ。花が終わりかけてきたら葉を2枚つけて切り、剪定します。また脇枝が多くなった古い枝や、曲がりくねった細い枝も切り落とします。ただし今年咲かなかった太い枝は、秋に梢の先端に来年の花芽が作られますので大切にしましょう。
■花後できるだけ早く剪定を行なうこと。咲きはじめに剪定を兼ねてカットし、お部屋に飾っても
意外と簡単にできる挿し木
挿し木の時期は6月から7月がベスト。花芽のつかなかった枝や株元から伸びた枝を利
用します。枝の先端や2〜3節に切った挿し穂を作り、1時間ほど水に挿してから、用土に下から2節目の下まで挿します。約1ヶ月で発根しますが、ポイントはこの時期に水切れさせないこと。小さな穴をあけたビニールをかぶせ、蒸発を防ぎます。■ポイントは水切れさせないこと。むれないように小さな穴をあけたビニールを3週間かぶせておく

あじさいの盆栽に挑戦! 制作/山根景子
左の盆栽は高さ20センチ。苔におおわれた少しの土でも、立派にやまあじさいが花を
咲かせています。ポイントはけと玉と呼ばれる保水性の高い混合土。けと土6:赤玉
土2:富士砂2を、水を加えながら練り上げます。アルミ線をネットに通してけと玉を
のせて植え付けし、固定して苔をはります。4〜5日は霧吹きで水やりしますが、その
後はじょうろで大丈夫です。
■けと玉は水を加えながら練り上げる。
固さはパン生地程度


ホームお問合せ
Copyright(c) 2002. All Rights Reserved.
Produced by 花キューピット